に投稿 コメントを残す

千葉県○○市、8月6日メンテナンスのため回収

市内28箇所に設置している、
災害時救護所に、1セットづつ配備されている、災害用医療資材

もしもの、時に備え県・市町村は配備しています。

特に、東海大震災が予告されて以来、南海トラフ等の震災の有事に備え、
一人でも多くの助かる命を助けるために、配備しています

東京・神奈川・静岡・千葉・埼玉・山梨・愛知は配備している地域が多いです。

さて、阪神淡路大震災の時には、建物倒壊・家事などで重症の方が多かったと記憶しています。

当時は自衛隊の派遣に手続きの時間がかかったので、地元の警察が一番地域の住民を救出したそうです。

怪我をした方は、もちろん病院にか連れて行くのですが、そこで活躍したのが、神戸大学の学生さん。

寮長が指示を出し、救護チームが疲労困憊にならないようない効率よく救出、患者さんの搬送を行ったそうです。

病院は、多くのけが人でごった返し

重症者も軽症者も続々と集まります。

本来は、避難所に設置されている救護所でトリアージ(患者の重症具合を判断)し、その後、重傷者のみ搬送するという仕組みが大切ですが、まだまだ社会的認識がそこまで至っていませんでした。

救護所にいらっしゃるのは、地域の医療関係者

だから、知り合いが多く、適切な処置ができるのです。

では、お医者さんが、
   医療用具が無くて適切な処置ができるでしょうか?

お医者さんでも、聴診器が必要です。

聴診器のゴムが劣化していたら使えません。

怪我をすれば消毒が、骨折すれば副木が、脱水症状になれば点滴が・・・

そんな、軽症な方のための医療資材が身近にあるのです。

もし、皆さんの地域に救護所って、医療資材ってあるのかなあ?

とお思いの方は、市役所に聞くとよいかもしれませんね

市町村は、きっと備えてあります

株式会社 瀧鳳凰
災害医療薬剤師学会会員 林 素真子
E-mail:info @takihouou.jp

に投稿 コメントを残す

災害医療資材備蓄品って知っています?


昨日、神奈川県の○○市の備蓄品をメンテナンスのため、回収いたしました。

なぜ、この資材は備蓄されているのでしょうか?
それは、一人でも多くの命を救うためです。

避難所に逃げてきて、怪我をしている。

お医者さんはいるけれど、医療道具が無いから処置ができない・・・

なんてことの無いように、市町村や県は備蓄をしています。

では、なぜメンテナンスが必用なのか?

それは、滅菌されたもの・医薬品・電池は2年しか有効期間がありません

中に入っているものの期限が切れていたら・・・

災害時だから、なおさら
期限切れで汚染されている可能性の強いものは使いたくないですよね!!

だから、私たちは、メンテナンスしているのです

期限が切れたものは・・・もったいない!

と思う方もいるでしょう。

でも、備えあれば憂いなしです。

人命より重たいものは無いでしょう。